カテゴリー: 建築・Architecture

京都アニメーション社屋放火事件から考える法律の限界

2019年7月18日、平成以降最悪と言われる放火事件が起こってしまいました。 お亡くなりになられた方、お怪我を […]

もっと読む

心落ち着く、金沢の名建築 ー鈴木大拙館ー

    ◼︎鈴木大拙って誰? 先日、金沢を訪れる機会があったので予てより行きたいと思ってい […]

もっと読む

一級建築士製図試験 作図時間を10分縮める5つのワザ

ムダを省く 色々雑記的に書いているこのブログですが、やはり圧倒的に皆様に読んでいただいているのは一級建築士関連 […]

もっと読む

「池原義郎論」 大地から天空、あるいは深奥へ ー建築家の身体と言語をめぐってー

  「池原義郎論」  大地から天空、あるいは深奥へ ー建築家の身体と言語をめぐってー   […]

もっと読む

遥光の形姿。建築と芸術の間:江之浦測候所

建築は芸術なのか否かという命題は以前より様々な場で繰り返し、繰り返し論じられてきました。 「アートは自らの表現 […]

もっと読む

一級建築士試験について:6.二次試験(製図)〜フリーハンド作図法2(道具編)〜

製図道具編 長々書いてきた一級建築士試験についての記事もこれでラストです。思い立ったのは試験を受けた年の年末だ […]

もっと読む

一級建築士試験について:5.二次試験(製図)〜フリーハンド作図法1(作図編)〜

フリーハンドのススメ これまでは学科試験の独学法についてつらつら書いてきましたが、今回からは製図試験対策につい […]

もっと読む

一級建築士試験について:4.一次試験(学科)〜独学勉強法3〜

独学勉強法3:メンタル編 学科編の締めとして、メンタル的な部分について書いていきます。所謂精神論です。だいぶ主 […]

もっと読む

一級建築士試験について:3.一次試験(学科)〜独学勉強法編2〜

独学勉強法2:日々の学習方法について 前回に引き続き独学勉強法の2ということで書いていきます。今回は前回書きそ […]

もっと読む

一級建築士試験について:2.一次試験(学科)〜独学勉強法編1〜

独学勉強法1:教材について 前回の記事では学科試験対策のさわりの部分を書いてみました。今回はいよいよ具体的な勉 […]

もっと読む